【イベント概要】

企業の成長戦略において、AI活用はもはや避けて通れない重要なテーマです。
しかし、その推進においては、経営層が描くべき戦略と、エンジニア組織が取り組むべき具体的な施策が不可欠であり、両者が足並みを揃えて進むことがAI運用推進の成功の鍵となります。

本イベントでは、AI活用を「どのようにしたら進められるか」という根本的な問いに対し、先進的にAI活用をされている株式会社ワンキャリアの江副様と高根沢様をお呼びし、経営目線と現場目線それぞれの視点から深く掘り下げます。

テーマ①では、経営目線からAI導入における投資対効果の評価方法やリスクマネジメント、そして全社的な推進体制の構築といった戦略的な側面について、
テーマ②では、開発現場の目線からDevinやCursorを活用した開発効率化やAIを組み込んだ新規サービス開発といった具体的なAI活用事例、そしてその定着に向けた課題や解決策、組織文化づくりについて、ワンキャリア様の具体的な事例やノウハウをお話いただきます。

本イベントを通じて、皆様の企業におけるAI戦略や活用の推進を加速させるための具体的なヒントと、明日から実践できる学びをお届けいたします。ぜひご参加ください!

【登壇者情報】

《登壇者》
株式会社 ワンキャリア/シニアエンジニアリングマネージャー/江副 廉人 氏
株式会社 ワンキャリア/テックリード 生成AI活用推進担当/高根沢 光輔 氏

《モデレーター》
ファインディ株式会社/プロダクトマネジメント室
GenAIイネーブルメントチームSub Manager Data Scientist/
笹野 翔太

【テーマ内容】

テーマ①
【経営レイヤーが考えるAI活用戦略〜AI導入時の投資効果やリスクマネジメントをどのように推進していったのか〜

  • AI投資のROI評価方法
    • 短期・長期の視点から
  • AI導入のリスクとその対策
    • データ品質、AIの透明性、ブランドリスクなど
  • AI活用のガバナンスとリスクマネジメント(責任の所在、規制対応)
  • AI活用の推進体制

テーマ②
【現場の具体的な取り組み事例と推進事例〜具体的な活用・推進事例とノウハウを知る〜

  • 社内向けのAI活用事例
    • DevinやCursorを活用した開発効率向上など
  • 社外向けのAI活用事例
    • AIを組み込んだサービス開発など
  • AI活用の定着に向けた課題と解決策
    • トップダウンの推進、現場の浸透方法など
    • AI活用を推進する社内体制・文化づくり

【このような方におすすめ】

  • 経営視点での戦略立案に関わる方
    • 企業としてAI活用をどのように進めるべきか、投資判断やリスク管理の考え方を知りたい方
    • AI導入に際し、全社的なガバナンスや推進体制づくりを検討している方
    • 中長期的な視点でのAI戦略を考える立場にある経営者、役員、事業責任者の方
  • 現場のプロジェクト推進者・実務担当者
    • AIツールを活用した業務改善・サービス開発を現場でリードしている方
    • 他社の具体的なAI導入事例や、定着に向けた工夫・体制づくりを学びたい方
    • DX推進、AI活用の社内文化づくりに取り組んでいる企画部門・IT部門の方
  • 人事・組織開発・経営企画部門の方
    • AI人材の育成や、社内におけるAI活用の啓蒙・推進体制を検討している方
    • 組織横断的な取り組みとしてAI活用を定着させたい方

【イベントで得られること】

  • AI導入・活用戦略の策定とリスク管理
    • 短期・長期視点での投資対効果を評価し、データ品質、透明性、ブランドリスクなどのリスクを特定・対策し、責任の所在や規制対応を含むガバナンス体制を構築できる。
  • AI活用による具体的な成果創出
    • 社内における開発効率向上や社外向けサービス開発など、具体的なAI活用事例を理解し、自社での応用方法を検討できる。
  • 組織全体へのAI活用浸透と定着
    • AI活用の社内定着における課題とその解決策を理解し、トップダウンと現場への浸透方法、推進体制・文化づくりを習得できる。
  • 経営層と実行層の連携強化と実践知の獲得
    • 経営と現場の運用担当が連携してAI活用を進めるための視点を理解し、他社の実践的な知見やノウハウを自社のAI活用に活かせる。

【開催概要】

■ 開催日時
2025年5月15日(木)12:00-13:00

■ 開催方法
オンライン(ZOOM)
※参加リンクは別途開催前にメールにてご送付いたします。

■ 定員
200名
※ 定員となり次第、締め切りさせていただきます
※ 競合企業およびその関連会社の方、同業他社、個人の方からのお申込みはご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。

■ お問い合わせ先
Findy Team+事業部 イベント運営担当  ft-marketing@findy.co.jp
※不明点などございましたら、上記のメールアドレス宛にご連絡ください。
※なお、弊社向けの営業目的でのお問い合わせは下記リンク先のフォームよりお願いします。
https://form.run/@findy-corporate-site

■ ファインディ株式会社
2016年に創業したファインディ株式会社は、「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに掲げたスタートアップです。エンジニアスキルや生産性の可視化する独自技術をもとに、IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」「Findy Freelance」、開発ツール選定サポートの「Findy Tools」、そしてエンジニア組織支援SaaS「Findy Team+(チームプラス)」を展開しています。